お役立ち情報(釣り)

冬のバス釣り、放射冷却現象と知っておきたいポイントとは?

どうも、(@ビーグル)です。

悩む人

放射冷却現象とは?釣りにどのように関係しているのか?

悩む人

狙うポイントは?おすすめのルアーは?

寒い冬でも釣りが楽しめる!冬のバス釣りに必要な知識、ルアーや釣り方までを解説。

管理人

冬の気象条件や放射冷却現象のメカニズムから、水温の変化やバスの反応まで、しっかりと理解して効率的な釣りを楽しもう。

冬のバス釣り初心者、経験者も、楽しい釣りの時間を過ごそう!

放射冷却現象の基礎知識

放射冷却現象のメカニズム

放射冷却現象は、物体表面や地表面が放射する赤外線によって周囲の大気中の水蒸気や気体が冷やされる現象です。物体表面や地表面から放出される赤外線は、大気中の水蒸気や気体に吸収されます。この吸収によって、水蒸気や気体の分子の運動エネルギーが増加します。しかし、分子が放射する赤外線のエネルギーは、周囲の大気中の水蒸気や気体に吸収されることなく宇宙空間に逃げます。このため、周囲の大気中の水蒸気や気体は冷やされ、放射冷却が起こります。

放射冷却現象に関連する気象要素

放射冷却現象には、地表面や物体表面の温度、大気中の水蒸気量、風の有無などの気象要素が関連しています。晴天であれば、地表面や物体表面から放射される赤外線が逃げるため、放射冷却が起こりやすいです。一方、雲が多いと、赤外線が逃げにくくなるため、放射冷却が起こりにくくなります。また、大気中の水蒸気が多いと、水蒸気が赤外線を吸収するため、放射冷却が弱まります。さらに、風が吹くと、大気中の水蒸気や気体が混ざり合うため、放射冷却が起こりにくくなります。これらの要素を考慮して、放射冷却現象が起こるかどうかを判断することができます。

Canvaで作成
管理人

湯船を想像すると分かりやすいですね。

  1. フタなしの場合、お湯が冷めるのが早い
  2. フタありの場合、お湯が冷めるまで時間が掛かる

ウェザーニューズさんの記事が図解もあり分かりやすいです。

管理人

水温の変化と放射冷却現象

水温と放射冷却現象の関係

放射冷却現象によって、周囲の物体や地表面から熱が放出され、空気中の温度が下がることで、水温も低下します。そのため、冬の水温は比較的低くなり、バスの活動も制限されてしまいます。また、水温が低下することで、餌が減少(活動している餌)してしまい、バスの捕食行動にも影響を与えます。

水温変化のメカニズム

水温の変化には、太陽光の吸収や放射冷却現象が大きく関わっています。太陽光が当たっている時間が短くなり、水面からの蒸発も減少するため、水温が下がります。また、放射冷却現象によって、水面から熱が奪われ、水温が下がります。これらの要因が重なることで、冬の水温は急激に低下することがあります。

冬の水温の特徴

冬の水温は、日中でも比較的低く、朝晩にはさらに低下することがあります。また、水深によっても水温は異なり、深い場所ほど水温が低くなります。さらに、水流がある場合は、水温が均一になりにくく、バスの生息環境も変化します。これらの特徴を理解し、水温変化に合わせた釣り方を心がけることが、価値ある1匹のバスを釣る鍵となります。

冬のバス釣りのポイントと釣具の活用法

冬のバス釣りは、水温や気温の低下により、魚の活性が低下しているため、一般的(春~秋)なバス釣りとは異なるポイントや釣具の活用が有効です。以下では、冬のバス釣りにおいてポイントと釣具の活用法を解説します。

湖で放射冷却の影響が少ない場所と条件

  1. 湖の深さが深い場所
    1. 湖の水深が深い場所では、表面の水が冷えても、深い水層が暖かいために放射冷却の影響が少なくなります。湖の深さが深い場所では、水温が安定しているため、冬でも魚が生息することができます。
  2. 湖の周辺が森林に囲まれている場所
    1. 森林は太陽光を吸収して温かくなるため、湖の周辺に森林がある場所では、放射冷却の影響が少なくなります。湖の周辺に森林があると、湖水の温度が比較的高いまま保たれるため、湖周辺に生息する生物にとっても適した環境となります。

釣り場の選び方

冬のバス釣りでは、水深が深く、水の流れ(水の動き)のある場所がバスの釣れる可能性が高いです。特に、太陽が当たる場所や、水温が上がりやすい場所、水の流れ(水の動き)がある場所などがポイントとなります。また、バスが捕食する場所であるウィードや岩場がある場所も要チェックです。

魚探の活用法

冬のバス釣りでは、水中の魚の様子を魚探で確認することが大切です。魚探で魚影を捉えた場所にルアーを投げることで、より効率的にバスを釣ることができます。また、魚探の情報をもとに、バスがいそうな場所を探索することも重要です。

バスの反応に合わせた釣り方のポイント

冬のバス釣りでは、バスが活動的になる時間帯が限られているため、ルアーの種類やアクションを変えることでバスの反応を引き出すことが大切です。例えば、ルアーをゆっくりと引くことで、バスの食欲を刺激することができ、反対にメタル系のルアーをシャクルことでバスをリアクションで釣ることができます。

冬のバス釣りにおすすめのルアーと釣り方

冬のバス釣りには、ルアー選びや釣り方が非常に重要です。冬のバス釣りにおすすめのルアーと釣り方について解説します。

バスの反応に合わせたアプローチ方法

バスの反応に合わせたアプローチ方法は、ルアーの種類や色、サイズ、アクション、引き方などを調整することが重要です。特に、冬のバス釣りでは、バスが活性が低下しているため、アプローチ方法を工夫することで釣果をアップさせることができます。

例えば、水深が浅い場所では、スローにリトリーブすることでバスを誘うことができます。また、ウィードの中、カバーにいるバスには、ジグやテキサスリグなどのルアーを投げ込んで、上から下へ徐々に誘うレンジを下げていくのが効果的です。

さらに、バスがルアーを追っているときは、リトリーブを止めてルアーを浮かせることで、バスにルアーを飲み込ませる(吸い込ませる)時間を与えることができます。

また、バスの反応が悪いときは、ルアーを変えることも有効です。色やサイズ、アクションなどを変えて、バスに合ったルアーを見つけることが大切です。そのためには、複数のルアーを用意しておくことが重要です。

冬のバス釣りでは、ルアーの選択や釣り方を工夫することで、釣果をアップさせることができます。しかし、一つの方法だけではなく、試行錯誤しながら、様々なアプローチを試すことが大切です。

まとめ

冬のバス釣りは、水温の低下によってバスの活性が低くなる中で行われる釣りであり、その中でも放射冷却現象が大きく影響します。放射冷却現象は、地表面や水面からの熱放射が空気中の温度より低くなることによって発生し、水温の低下を促進します。この現象を理解することで、バスの生態や釣りのポイント、アイテム(釣具)、ルアー、釣り方などを効率的に選択することができます。

水温はバスの活性に大きな影響を与えます。放射冷却現象によって水温が下がることで、バスはエサを探すために動き回ることが少なくなります。そのため、釣り場の選び方やルアー、釣り方なども変わってきます。

釣り方については、バスの反応に合わせたアプローチが重要です。ルアーの特徴と使い方や、ジグ系、メタル系といった釣り方のポイントを押さえることで、より効果的な釣りができます。そして、バスの動きや水深、餌(ベイト)の活性など、状況に合わせた釣り方を習得することが求められます。

冬のバス釣りは、放射冷却現象を理解し、適切なアプローチをすることで、素晴らしい体験ができます。釣り人としてのマナーや環境保護にも配慮した釣り方を心がけ、より深い釣りの楽しみを追求しましょう。

  • この記事を書いた人

ビーグル

初めまして、「ビーグル」と申します。

生まれも育ちも東京。


東京在住のサラリーマンアングラーです。


主に、津久井湖、相模湖バスフィッシングをしています。


「釣り」や「日常」の記事を発信して行きます。


どうぞ宜しくお願い致します!

-お役立ち情報(釣り)
-