お役立ち情報(釣り)

5月のバス釣り必勝法!ノーシンカー&トップで狙うポイントとは

どうも、(@ビーグル)です。

5月のバス釣り。しかし、この時期はバスの特徴が変わっており、普段の釣り方では上手く釣れないこともあります。

そこで、今回は5月のバス釣りにおいて、効果的なルアーや釣り方をご紹介します。

ノーシンカーを使った縦ストでのふわっとしたアクションや、ポッパーでアシ周りや係留船付近を攻める方法、そして、羽物を使ったスローな巻き方による釣りなど、詳しく解説していきます。

また、バスの特徴や行動についても触れていくので、初心者の方も安心して読めます。風が強く釣りにくい時には、ボトムの釣りに切り替えて、ダウンショットやスプリットショットを使ったリグがおススメです。

この記事を読んで、5月のバス釣りに強くなり、大物を釣り上げましょう!

この記事で分かること

  1. 5月のバスに有効な釣り方は?
  2. 5月の風が強い日に有効な釣り方は?
あわせて読みたい
あわせて読みたい

5月のブラックバスの状況は?

5月のバス釣りは、バスのスポーニング(産卵)が4月中旬から5月梅雨入り前まで行われているため、状況が大きく変化する時期です。そのため、従来の釣りパターンにはめにくく、釣り方を調整する必要があります。

3月のワカサギパターンで使われる「シャッド」「ジグヘッド」の釣りは、5月の時期にはあまり効果的ではありません。

5月のバス釣りは、産卵期によって個体差があるため、「プリスポーン」、「ミッド」、「アフター」という状態のバスが混在しています。そのため、パターンで釣り方を絞ることが難しく、状況に応じて釣り方を調整する必要があります。

今一度、バスが産卵するエリアの特徴を確認してみましょう。

産卵するエリアの特徴

バスが産卵するエリアは、水深が50cm〜2m程度の場所で、太陽光が当たる場所に集中します。

その理由は、光量がないと孵化しないからです。

また、浅いハードボトム(砂利や岩盤など)がある場所を好み、卵が砂に埋もれないように、定期的な弱い流れのある場所にネストを作ります。そして、鳥による襲撃を避けるために、入り組んだ枝の中等にネストを作ることが多いです。

これらの特徴を押さえて、効率的に産卵する(した)バスのエリアを探すことができます。

スポーニングが終わった判断基準は?

ブラックバスのオスが卵から孵化した稚魚(フライ)を守る期間は、おおよそ2週間から1か月程度です。

孵化した稚魚は、最初は卵黄に頼って成長しますが、しばらくすると自力で泳ぎ始めます。この時期に、オスは稚魚を守り、卵から孵化した稚魚を餌にする天敵から守ります。

しかし、稚魚が一定の大きさになると、オスはその保護をやめ、稚魚は自分で生き抜く能力を身につける必要があります。

このフライを守っていたオスがいなくなるのを判断基準として「アフター」と言われる時期。

管理人

バスは体力が無い

この時期のバスは、産卵行動によって体力を消耗しているため、体力が十分でない状態です。これはオスだけでなく、メスも同様です。そのため、ルアーを追いかけて食べることができず、食わない(食えない)ことが多いです。

また、バスは口からエサを吸い込む力が弱いため、ルアーをしっかりと食いつくことができない。

このような状況を踏まえて、釣り方やルアーの選択に注意することが必要です。

産卵後のブラックバスの居場所は?

メスの居場所は?

産卵後、メスは産卵場所の近くに居場所を求めます。浮き物や縦ストに集まり、カバーやアシ、係留船、橋脚、水質の良いブレイクの上などに付く傾向があります。

また、ブレイク上に杭がある場合、サスペンドする傾向が強く見られます。

オスの居場所は?

産卵後のオスの居場所は、産卵場所の近くのボトムです。ここでは、水深が深くなっている場所や障害物のある場所などがオスが好む場所となります。

この時期の特徴として

この時期のバスは産卵エリアを意識しており、体力も回復していないため、横に動くルアーには反応が低い傾向があります。例えば、クランクベイト、スピナーベイト、バイブレーション、スイムジグなどはあまり効果がないかもしれません。

また、シャッドテール系のワーム(レッグワーム)も嫌う傾向があります。

そのため、産卵エリアの近くで「ふわっとした動き」をするルアーが効果的です。

ただし、この意識がなくなると、沖に出てベイトを追いかけたり、アシに突っ込んでザリガニやテナガエビを食べるようになります。

この時期の釣り方は?

ノーシンカー放置

ここでの放置とは、釣り人によるアクションを付けない!という意味です。

管理人

この時期のバスが好むルアーは、「ふわっとした動き」があるものです。代表例として、カットテールやセンコーなどのストレートワームのノーシンカーがおすすめです。ノーシンカーで放置することで、ルアーが自然な動きをし、バスが食いつきやすくなります。

釣り方においては、ルアーを投げた後は、任意までの水深、または、底まで沈んでいくところまで待ちます。

待ちの忍耐力が必要です。

管理人

底まで沈めた場合は、ラインスラッグを十分だして5秒から10秒程放置しましょう。

ポッパー

ポッパーは、この時期におススメのルアーの一つです。移動距離を抑えることができ、ワンアクションしてからのポーズで食わす間を与えることができます。

ポッパーを使って的確なキャストを行い、長くポーズを取ることで、バスの反応を引き出すことができます。

狙う場所は、産卵場所周辺のアシの周り、係留船、クイの周りの縦ストなどです。

ハネモノ(羽物)

このルアーの特徴は、羽が回転することで生み出される水の抵抗を利用し、ゆっくりとした動きでバスを誘います。

羽物の巻き方は、非常にゆっくりと回転するか、回転しないように巻くのがポイントです。これにより、水面に水しぶきを立てず、バスの目の前にルアーが浮かんでいるような状態を作り出すことができます。

狙う場所は、産卵場所周辺のアシの周り、係留船、クイの周りの縦ストなどです。

スプリットショット・ダウンショット

釣りにおいて風は非常に厄介な要素のひとつです。風が強く吹いている状況では、ノーシンカーの釣りがうまくできず、狙いの場所にルアーを通すことができなくなります。そのような状況下では、スプリットショットリグやダウンショットリグを使用して底の釣りに切り替えることが必要です。

この時期のバスは、シンカーの重さを嫌う傾向があるため、スプリットショットリグやダウンショットリグが効果的です。これらのリグを使用することで、シンカーとワームが離れる(距離を取ることができる)ため、バスは自然な動きを模したワームに反応しやすくなります。

スプリットショットリグやダウンショットリグは、風に流されないギリギリの重さのシンカーを使用し、ゆっくりと落として行き、底まで沈めることができます。ラインスラッグを十分だしてから、5秒から10秒程度放置することが重要です。このようにすることで、ワームが底に届き、バスの反応を引き出すことができます。

バスの口先に近づけるのが大切

この時期のバス釣りで重要なことの一つは、ルアーをバスの口先に近づけることです。ノーシンカーワームの「やふわっとしたルアー」の動き、スピードは、この時期の釣りに最も適しています。

産卵後のバスは体力が無いので早く動くルアーに対応できず、口先に近づいて来た物を捕食する傾向が強いのでバスにとって食べやすい口先の位置にルアーを通す(落とす)ことで、ルアーの存在に気づいてもらい、食いつきを促すことができます。つまり、ルアーをバスの視点で考えて使用することが、より釣果を上げる秘訣といえます。

まとめ

5月、この時期のバスは、産卵エリアに意識が向いており、体力回復もまだ完全ではないため、クランクベイトやスピナーベイト、バイブレーション、スイムジグに反応(横の動き)が低く、シャッドテール系のワーム(レッグワーム)も嫌う傾向があります。そのため、ストレートワームノーシンカーやトップウォーターを使った「ふわっとしたルアー」が有効です。

また、風が強い場合は、ダウンショットやスプリットショットを使いシンカーとワームが離れるリグを使用することをおすすめします。

【重要ポイント】

  1. バスは産卵エリアに意識が向いており、体力回復もまだ完全ではないため、特定のルアーに反応が低い。
  2. ノーシンカーワームで「ふわっとしたもの」が有効である。
  3. ポッパーやハネモノでゆっくりと動かし、止めることが大切。
  4. 風が強い場合は、ダウンショットやスプリットショットを使いシンカーとワームが離れるリグを使用することがおすすめ。
あわせて読みたい
  • この記事を書いた人

ビーグル

初めまして、「ビーグル」と申します。

生まれも育ちも東京。


東京在住のサラリーマンアングラーです。


主に、津久井湖、相模湖バスフィッシングをしています。


「釣り」や「日常」の記事を発信して行きます。


どうぞ宜しくお願い致します!

-お役立ち情報(釣り)
-